ニューキノロン系抗生物質とは

ニューキノロン系抗生物質の性質 抗生物質の中でも、ニューキノロン系薬はよく使われることがあります。 薬を投与したときに、効率よく腸から吸収されて血液へと移ります。 投与した薬が、血液中にどれだけ入っているかを表す指標としては、生物学的利用率があり、薬の吸収率のことです。 例えば、セフェム系抗生物質は吸収率が低いため、薬を入れても腸からあまり吸収されません。 しかしニューキノロン系抗生物質は吸収率が良く、その吸収率は90~95%ほどにもなります。これだけ吸収率が良ければ、腸の状態が正常な人であると、静脈注射でも経口投与でも、どちらで服用しても薬の効果は変わらないです。 そして、ニューキノロン系抗菌薬は肺や尿道、さらには呼吸器や前立腺など、体の組織への移行性が優れてます。 薬が効果を発揮するためには、標的とする組織に成分が伝わらないといけません。 いくら殺菌作用が優れていても、組織に行き渡らないと意味がないのです。 例えば肺炎を患えば、肺への移行性が悪い抗菌薬は治療に使えません。 このために、移行性が良いのでニューキノロン系抗生物質は多用されます。 加えて、ニューキノロン系抗菌薬は多くの細菌に対して効果を発揮し、1剤あれば様々な細菌に使うことができます。 これを、スペクトルが広いと言います。 副作用を少なく使用する ニューキノロン系抗菌薬は、好気性のグラム陰性菌に良い効果を発揮することがあります。抗菌薬が効きにくいグラム陰性桿菌にも効果を示します。 薬物の血中濃度を高くすれば抗菌作用が強くなります。 さらにPAEが長いという性質、これは血中濃度が下がってもすぐ細菌が増殖を再開しないことを意味します。 このために血中濃度が下がっても、すぐにニューキノロン系抗菌薬をさらに投与する必要はないです。 このような性質を持っているので、ニューキノロン系抗菌薬を使う場合は、1日1回だけ服用し、しかも一度に大量投与し治療します。 最初に大量投与し高い血中濃度を得て抗菌作用を最大化させ、その後は薬の服用を控えることで副作用を少なくするのです。 金属製剤との使用に注意 ニューキノロン系抗菌薬は金属製剤を併用すると、両者がくっつき腸から吸収されなくなります。 金属製剤の医薬品は、アルミニウム、マグネシウム、鉄、カルシウム、亜鉛など意外に多いです。 マグネシウム製剤は便秘の治療薬に、鉄製剤は貧血の治療薬として、カルシウム製剤は骨粗しょう症の薬として使われます。 ニューキノロン系抗菌薬でも、一つの抗生物質に対し細菌が耐性を持てば、他のニューキノロン系抗菌薬にも耐性を持ちます。

マクロライド系抗生物質とは

マクロライド系抗生物質の性質 抗生物質の中でも、マクロライド系抗生物質はよく使用されます。 それは、この抗生物質が幅広く細菌をカバーする広域スペクトルを有しており、多くのグラム陽性菌やグラム陰性菌に対し効果を示すからです。 しかし嫌気性菌への作用は劣ります。 抗生物質を使用する患者の中には、ペニシリンアレルギーのある方もいるために、ペニシリン系抗生物質は使用できない事があります。 しかしそのような場合でも、マクロライド系抗生物質をその代わりとして使えます。 マクロライド系抗生物質は、副作用が比較的少ないのも特徴です。 このような性質から、マクロライド系の抗生物質は頻繁に使われることが多いので、耐性菌が問題となることも多いです。 本来は化膿レンサ球菌や肺炎球菌などに効果を発揮する薬ですが、耐性菌の観点から適切な治療を行えないこともあります。 マクロライド系抗生物質としては、エリスロシン、クラリス、クラリシッド、ジスロマックなどが有名です。 通常処方する場合は、副作用が少なく半減期が長いので、クラリスやクラリシッド、ジスロマックを使います。 しかし最近は逆にマクロライド系抗生物質でもエリスロシンはあまり使用されません。 交叉耐性と作用機序 交叉耐性 マクロライド系抗生物質でも、細菌がその中の一つの抗生物質に耐性を持つと、同じ作用をする他のマクロライド系抗生物質にも耐性を持ちます。 例えば、エリスロシンで耐性菌が発生すると、クラリスやジスロマックでもその細菌は耐性を持ちます。 このような耐性は交叉耐性と呼ばれます。 また、飲み合わせが問題になりやすく、ワーファリンなどの抗凝固薬や抗けいれん薬、タクロリムスやシクロスポリンなどの免疫抑制剤に注意します。 作用機序 タンパク質を合成する器官としてリボソームがあります。 人と細菌のリボソームを比べると、大きさが異なります。 そこで、細菌のリボソームだけに作用する薬を投与すると、細菌だけに働きかけ殺菌できます。 マクロライド系抗生物質は、細菌の中にある50Sリボソームを阻害し、その抑制効果を発揮します。 細菌の増殖を抑える効果があるので、静菌的抗菌薬とも呼ばれています。 使用したときの主な副作用は下痢や腹痛、悪心などがあります。 特に下痢になる人が多く、マクロライド系抗生物質が代謝されれば、胃腸やぜんどう運動を活発にするホルモンと似たものが発生し、胃腸を刺激してしまうためです。

クラリスとそのジェネリックの薬価

クラリスの基本情報 クラリスには、内用薬があります。以下は代表的な薬です。 クラリス錠200mg 細菌を殺菌する抗生物質です。 たんぱく質の合成を阻害し、色々な細菌による感染症の治療に使われます。 対応菌種が多いので、内科や耳鼻科など幅広く使用され、風邪の時などにも処方されます。 インフルエンザでは、細菌による二次感染防予防の目的で使われる場合もあります。 クラリスの剤型は、錠剤の他に小児用ドライシロップも販売されています。 抗生物質という効果が比較的強い薬で、マクロライド系の代表的なものです。 この系統の薬は、非定型菌であるマイコプラズマやクラミジアにも有効性があることも特徴の1つです。 クラリスの薬価比較 クラリス ・クラリス錠200mg : 75.1円 ・クラリスドライシロップ10%小児用100mg : 81.7円 ・クラリス錠50小児用50mg : 49.5円 クラリスのジェネリック医薬品 ・クラリスロマイシン錠50mg小児用「CH」「TCK」「NP」 : 22.8円 ・クラリスロマイシン錠50mg小児用「EMEC」「NPI」「MEEK」 : 29.2円 ・クラリスロマイシン錠50mg小児用「サワイ」「タイヨー」「マイラン」「トーワ」 : 22.8円 ・クラリスロマイシン錠小児用50mg「タカタ」 : 29.2円 ・クラリスロマイシン錠50mg小児用「杏林」「日医工」 : 22.8円 ・クラリスロマイシン錠200mg「CH」「TCK」 : 33.5円 ・クラリスロマイシン錠200mg「EMEC」「MEEK」「NPI」「NP」 : 43円 ・クラリスロマイシン錠200mg「サワイ」「サンド」「タイヨー」「マイラン」「タナベ」 : 33.5円 ・クラリスロマイシン錠200mg「タカタ」「トーワ」 : 43円 ・クラリスロマイシン錠200mg「日医工」「杏林」 : 33.5円 ・クラリスロマイシンDS10%小児用100mg 「EMEC」「MEEK」: 51.9円…

クラビットとそのジェネリックの薬価

クラビットの基本情報 クラビットには、内用薬と注射剤があります。以下は代表的な薬です。 クラビット点滴静注500mg 幅広い感染症の治療に使われる点滴用バイアルです。細菌のDNA合成を阻害することにより、細菌の細胞分裂を抑え、増殖を防ぎます。外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、、腹膜炎や肺炎などの炎症、さらにはペストや子宮内感染などと多くの感染症に使われます。 クラビット錠500mg 殺菌的な抗菌作用をもつ薬です。ニューキノロン系抗菌剤に分類され、細菌のDNA複製を阻害する作用を示します。各感染症に対し、35の適応菌種と44の適応症とを持ちます。剤形は錠剤だけでなく、細粒や内用液もあります。 クラビットの薬価比較/ クラビット ・クラビット点眼液0.5% : 108.8円 ・クラビット点眼液1.5% : 109.3円 ・クラビット細粒10%100mg : 108円 ・クラビット錠250mg : 234.2円 ・クラビット錠500mg : 415.7円 クラビットのジェネリック医薬品 ・レボフロキサシン細粒10%DSEP100mg : 60.3円 ・レボフロキサシン錠250mg「ニプロ」「サンド」「アメル」「日医工P」 : 66.1円 ・レボフロキサシン錠250mg「CEO」 「CH」「DSEP」「F」「MEEK」「TCK」「YD」 : 94.4円 ・レボフロキサシン錠250mg「ZE」 : 120円 ・レボフロキサシン錠250mg「イセイ」「イワキ」「オーハラ」「科研」「杏林」「ケミファ」「サトウ」「サノフィ」「サワイ」「タカタ」「タナベ」「テバ」「トーワ」「ニットー」 : 94.4円 ・レボフロキサシン錠250mgファイザー : 94.4円 ・レボフロキサシン錠500mg「サンド」「F」「アメル」「ニプロ」: 110.8円 ・レボフロキサシン錠500mg「CEO」「DSEP」「ZE」 「YD」「TCK」「MEEK」「CH」「SUN」: 169.9円 ・レボフロキサシン錠500mg: 209.3円 ・レボフロキサシンOD錠250mgトーワ : 94.4円 ・レボフロキサシンOD錠500mgトーワ :…

ジスロマックとそのジェネリックの薬価

ジスロマックの基本情報 ジスロマックには、内用薬と注射剤があります。以下は代表的な薬です。 ジスロマックSR成人用ドライシロップ2g 細菌が原因の感染症の治療や予防に使う抗生物質です。 体内で速やかに吸収され、抗菌作用も持続し、インフルエンザ、肺炎、気管支炎など急性の呼吸器感染症に特に効果を発揮し、咽頭炎など喉の疾患にも使われます。 粉末状の薬を水と混ぜ合わせて使用するタイプのシロップ剤です。 ジスロマック点滴静注用500mg 肺炎や骨盤内炎症性疾患の治療に使う注射です。 ジスロマックの薬価比較/ ジスロマック ・ジスロマックカプセル小児用100mg : 188.30円 ・ジスロマック細粒小児用10% : 275.90円 ・ジスロマック錠250mg : 246.20円 ・ジスロマック錠600mg : 847.90円 ・ジスロマックSR成人用ドライシロップ2g : 2,055.70円 ジスロマックのジェネリック医薬品 ・アジスロマイシンカプセル小児用100mg「JG」「SN」 「TCK」「YD」: 105.60円 ・アジスロマイシン細粒小児用10%「KN」「JG」「SN」「TCK」「YD」 : 149.00円 ・アジスロマイシン小児用細粒10%「タカタ」 : 149.00円 ・アジスロマイシン小児用錠100mg「タカタ」 : 105.60円 ・アジスロマイシン錠250mg「DSEP」「F」「NP」「SN」: 107.70円 ・アジスロマイシン錠250mg : 107.70円 ・アジスロマイシン錠250mg「JG」「KN」「KOG」「TCK」「YD」 : 126.60円 ・アジスロマイシン錠250mg「アメル」 : 107.70円 ・アジスロマイシン錠250mg「サワイ」 : 126.60円 ・アジスロマイシン錠250mg「サンド」 : 107.70円…

クラリスの製薬会社大正製薬とは

鷲のマークで有名 ラッパのマークの正露丸が有名なように、鷲のマークの大正製薬としてCMを打っているので、大正製薬の名前を知らない人はほとんどいないでしょう。 本社は東京にあり、石井絹治郎が設立します。栄養ドリンクとして有名な「リポビタンD」の製造発売元としても広く知られており、有名です。 ただリポビタンDはその年の気候などによっても売り上げは左右され、気温の暑い年は売り上げが下がるなど、業績に影響のある大黒柱の医薬品です。 元々は、大正製薬所という名前でスタートし、1948年に大正製薬株式会社に名前を変えます。 1955年には鷲のマークを採用し、パブロンを発売、1962年にリポビタンDを発売し、会社の基板とも言える医薬品が揃います。 1978年には、演歌の花道の一社のみの提供会社となります。 クラリスは1991年に発売開始されます。 感染症の薬としては、クラリスの抗生物質をはじめ、ジェニナック、ゾシンなど幅広いラインナップがあります。 その他にも、骨粗しょう症治療薬のボンビバ、糖尿病治療薬のルセフィなどもあります。 スポンサーを努める 会社は多くの番組に提供としてスポンサーとなり、多くの芸能人を広告に採用してきたので、日本で一番なじみ深い製薬会社かもしれません。 この会社のロゴは鷲のマークであり鷲が翼を広げた姿をしています。ロゴが制作した当初は12枚の羽根を持っていました。ロゴには鷲をリアルに描いた「正章」、もう1つ若干デフォルメした「略章」の2つがありました。 しかし2つのロゴは、1976年4月になると統合され、現在の8枚の羽根を持ちデフォルメした顔のマークになります。 業務内容 さいたま市の総合研究所では、OTC医薬品を中心とするセルフメディケーション分野の研究、そして医薬品分野の研究開発をしています。 セルフメディケーション事業は医薬部外品、OTC医薬品、特定保健用食品などの研究開発を行い、有効性や安全性の高い製品を開発し生活のニーズに応え、多くの新製品を世に出しています。 医療用医薬品事業では、感染症、整形外科疾患、精神疾患、代謝性疾患の4分野を重点戦略領域としています。 自社開発に加えて、国内外製薬メーカーや研究機関との共同開発プロジェクトも進めており、開発パイプラインの充実に努めます。 大正製薬では、製品の大部分を卸を介さない直接販売体制を取り、薬局や薬店に薬を届けています。 店舗責任者や薬剤師と綿密な関係で、タイムリーな情報を届けることもSRなど社員の重要な役割となっています。 「2017年現在」

クラビット錠の製薬会社第一三共とは

合併して出来た会社 第一三共株式会社は、2005年に三共株式会社と第一製薬株式会社が経営統合して出来た会社であり、現在、第一三共ヘルスケアなど4社の関連企業と109社の子会社を束ねる第一三共グループに成長しています。 製薬メーカーとしては国内大手5社のうちの一つに数えられます。 買収も行なっており、2013年に、抗がん剤の開発で活躍するバイオベンチャー企業のプレキシコンを買収します。 主な事業としては、医療用医薬品の研究開発、製造、販売などを行なっています。 製薬会社の中でも、循環器領域を牽引する存在として、高血圧や脂質異常症、糖尿病という基礎疾患に対する治療薬、さらには心不全や不整脈、狭心症などに対する治療薬まで、色々な薬を提供しています。 特許切れの対策も行なっており、特許切れ後に他社が同一成分のジェネリック医薬品を市場投入してくれば、売り上げが激減し、先発薬のメリットがなくなります。 そのために、特許が切れて売り上げが激減するのを予想し、次の新薬開発をすでに行なっています。 行なっている事業 4つの事業を中心に展開しており、まずは新薬を素早く開発し、新興国などの複数市場でビジネス展開する「イノベーティブ医薬品事業」があります。 その他には、ジェネリック医薬品などを提供して多様な需要に応える「エスタブリッシュト医薬品事業」、感染症に対するワクチンを提供している「ワクチン事業」、ガスター10などの薬局や薬店で販売されている薬の提供と、スキンケア領域などの製品も提供していく「OTC/ヘルスケア事業」があります。 関連業や子会社も多数あり、医薬品の製造販売の第一三共エスファ株式会社、また研究開発のアスビオファーマ株式会社、さらにワクチンの研究開発の北里第一三共ワクチン株式会社などもあります。 クラビットについて ニューキノロン系の抗生物質であり、感染した細菌などのDNA複製を阻害し、殺菌作用を発揮します。 通常は、皮膚感染症や呼吸器感染症などの皮膚呼吸系の病気に使われます。さらには、泌尿器感染症や婦人科感染症などデリケートな病気にも使われます。眼科や耳鼻科感染症、歯科感染症などの一般的な病気にも使われます。このように幅広い感染症の治療に使われ、感染症の多くの効果を発揮します。 以前に薬を使用し、かゆみや発疹などアレルギー症状が出た人や、腎機能障害や心疾患の人は、医師や薬剤師に伝えて相談して使った方が良いです。 成人ならば500mgを1回1錠として1日1回服用しますが、感染症の種類や症状で適宜減量されます。 主な副作用としては、発疹、不眠、めまいや頭痛、吐き気や嘔吐、下痢や腹部不快感、腹痛などが出ることがあります。 「2017年現在」

ジスロマックの製薬会社ファイザーとは

世界最大の製薬会社 ファイザーは、新薬の開発を行なっており、価値ある製品を開発し製造販売をしている製薬会社です。 本社はニューヨークにあり、世界の医薬品販売や開発会社の中で売上が1位を誇る世界最大の製薬メーカーです。 1849年に チャールズ・ファイザーによって創業され、長い歴史のある会社です。 積極的に企業買収を行いながら、世界トップの製薬会社へと上り詰めます。 1953年に日本の製薬会社との合併という形で進出しましたが、1983年に日本の会社は完全にファイザーの子会社となります。 日本のファイザー社は東京の渋谷区にあります。 有名な薬が多い ファイザー社の代表的な医薬品というと、高血圧・狭心症治療薬の「ノルバスク」、HMG-CoA還元酵素阻害薬の「リピトール」、また抗生剤の「ジスロマック」にED治療薬の「バイアグラ」、さらにアルツハイマー病治療薬の「アリセプト」など、有名な薬が多数あります。 ファイザー社というと、日本でも知らない方はいないだろうと言うほど知名度が高くなりました。 ファイザー社の薬であれば、有名な会社なので、その薬も安心して使用できるでしょう。 ただ現在はファイザー社からの新薬は、1998年のバイアグラ以来登場しておらず、トルセトラピブの臨床試験も失敗し、リピトールは2011年に特許が切れており、新薬の登場が待たれます。 ファイザー社の薬として特に有名なのは、バイアグラでしょう。もともと狭心症の治療薬として開発が行なわれていましたが、服用した男性が勃起する効果があったために、ED治療薬として開発が進みます。 狭心症としては効果はあまりありませんでしたが、ED治療薬としてとても効果があり、バイアグラとして発売されます。 ジスロマックについて ジスロマックはマクロライド系の抗生物質であり、細菌のタンパク質合成を阻害する抗菌作用があります。 ファイザー社のジスロマックは、尿道炎や子宮頸管炎、また骨盤内炎症性疾患や呼吸器感染症、皮膚感染症など多くの感染症に使われます。 あまり副作用は出ない薬ではありますが、薬を飲んでかゆみや発疹などのアレルギー症状が出たことがある人、または肝機能障害や心疾患の薬を飲んで、じんましんやむくみ、胸苦しくなる、顔面が青白くなる、冷汗や息苦しさなどがでるという方は、医師や薬剤師に相談した方が良いです。 また、希に服用後に意識障害などが表れることがあるので、車の運転や大型の加工機械を操作する事などは行なわずに、集中力を必要とする作業はしないようにしましょう。 「2017年現在」

クラリスロマイシンの様々な適応菌種と適応症

適応菌種と適応症 クラリスロマイシンの適応菌種と適応症は以下の通りです。 適応菌種 ・ブドウ球菌属 ・レンサ球菌属 ・肺炎球菌 ・モラクセラ・カタラーリス ・インフルエンザ菌 ・レジオネラ属 ・カンピロバクター属 ・ペプトストレプトコッカス属 ・クラミジア属 ・マイコプラズマ属 ・マイコバクテリウム属 ・ヘリコバクター・ピロリ 適応症 ・表在性皮膚感染症 ・深在性皮膚感染症 ・リンパ管・リンパ節炎 ・慢性膿皮症 ・外傷・熱傷及び手術創等の二次感染 ・肛門周囲膿瘍 ・咽頭・喉頭炎 ・扁桃炎 ・急性気管支炎 ・肺炎 ・肺膿瘍 ・慢性呼吸器病変の二次感染 ・尿道炎 ・子宮頸管炎 ・感染性腸炎 ・中耳炎 ・副鼻腔炎 ・歯周組織炎 ・歯冠周囲炎 ・顎炎 ・マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス症を含む非結核性抗酸菌症 ・胃潰瘍・十二指腸潰瘍 ・胃MALTリンパ腫 ・特発性血小板減少性紫斑病 ・ヘリコバクター・ピロリ感染症 ・ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎 錠剤別の適応菌種と適応症 錠200mgの適応菌種 ・ブドウ球菌属 ・レンサ球菌属 ・肺炎球菌 ・モラクセラ・カタラーリス ・インフルエンザ菌 ・レジオネラ属 ・カンピロバクター属 ・ペプトストレプトコッカス属 ・クラミジア属 ・マイコプラズマ属 ・マイコバクテリウム属…

レボフロキサシンの様々な適応菌種と適応症

適応菌種と適応症 レボフロキサシンの適応菌種と適応症は以下の通りです。 適応菌種 ・ブドウ球菌属 ・レンサ球菌属 ・肺炎球菌 ・腸球菌属 ・淋菌 ・モラクセラ・カタラーリス ・炭疽菌 ・結核菌 ・大腸菌 ・赤痢菌 ・サルモネラ属 ・チフス菌 ・パラチフス菌 ・シトロバクター属 ・クレブシエラ属 ・エンテロバクター属 ・セラチア属 ・プロテウス属 ・モルガネラ・モルガニー ・プロビデンシア属 ・ペスト菌 ・コレラ菌 ・インフルエンザ菌 ・緑膿菌 ・アシネトバクター属 ・レジオネラ属 ・ブルセラ属 ・野兎病菌 ・カンピロバクター属 ・ペプトストレプトコッカス属 ・アクネ菌 ・Q熱リケッチア(コクシエラ・ブルネティ) ・トラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス) ・肺炎クラミジア(クラミジア・ニューモニエ) ・肺炎マイコプラズマ(マイコプラズマ・ニューモニエ) 適応症 ・表在性皮膚感染症 ・深在性皮膚感染症 ・リンパ管・リンパ節炎 ・慢性膿皮症 ・化膿性炎症を伴うざ瘡 ・外傷・熱傷及び手術創等の二次感染 ・乳腺炎 ・肛門周囲膿瘍 ・咽頭・喉頭炎 ・扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む扁桃炎 ・急性気管支炎 ・肺炎 ・慢性呼吸器病変の二次感染 ・膀胱炎 ・腎盂腎炎 ・前立腺炎(急性および慢性)…