適応菌種と適応症
アジスロマイシンの適応菌種と適応症は以下の通りです。
適応菌種
・ブドウ球菌属
・レンサ球菌属
・肺炎球菌
・淋菌
・モラクセラ・カタラーリス
・インフルエンザ菌
・レジオネラ・ニューモフィラ
・ペプトストレプトコッカス属
・プレボテラ属
・クラミジア属
・マイコプラズマ属
適応症
・深在性皮膚感染症
・リンパ管・リンパ節炎
・咽頭・喉頭炎
・扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含みます)
・急性気管支炎
・肺炎
・肺膿瘍
・慢性呼吸器病変の二次感染
・尿道炎
・子宮頸管炎
・骨盤内炎症性疾患
・副鼻腔炎
・歯周組織炎
・歯冠周囲炎
・顎炎
ただし、淋菌を適応菌種となるのは骨盤内炎症性疾患の適応症に限ります。
成人ではアジスロマイシンとして、1日1回を500mg、3日間合計1.5mgを服用します。
尿道炎や子宮頸管炎であれば、1000mgを1回経口服用し、骨盤内炎症性疾患であれば注射治療の後に、250mgを1日1回経口服用します。
錠剤別の適応菌種と適応症
250mg錠およびSR成人用ドライシロップ2gの適応菌種
・ブドウ球菌属
・レンサ球菌属
・肺炎球菌
・淋菌
・モラクセラ・カタラーリス
・インフルエンザ菌
・レジオネラ・ニューモフィラ
・ペプトストレプトコッカス属
・プレボテラ属
・クラミジア属
・マイコプラズマ属
250mg錠のおよびSR成人用ドライシロップ2gの適応症
・深在性皮膚感染症
・リンパ管・リンパ節炎
・咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含みます)
・急性気管支炎
・肺炎
・肺膿瘍
・慢性呼吸器病変の二次感染
・尿道炎
・子宮頸管炎
・骨盤内炎症性疾患
・副鼻腔炎
・歯周組織炎
・歯冠周囲炎
・顎炎
ただし、淋菌を適応菌種となるのは骨盤内炎症性疾患の適応症に限ります。
小児用の適応菌種
ブドウ球菌属
レンサ球菌属
肺炎球菌
モラクセラ・カタラーリス
インフルエンザ菌
肺炎クラミジア(クラミジア・ニューモニエ)
マイコプラズマ属
小児用の適応症
咽頭・喉頭炎
扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含みます)
急性気管支炎
肺炎
肺膿瘍
中耳炎
600mg錠の適応菌種
マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス
600mg錠の適応症
後天性免疫不全症候群に伴う播種性マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス症の発症抑制及び治療です。